悪い習慣をなくす from GB blog
多くの柔術家は似たような傾向に陥ります。
柔術での悪い習慣について考えてみましょう。
1)ウォームアップを飛ばす
クラスに遅れtて来てウォームアップを飛ばしてクラスに入る生徒がいます。
ウォームアップは練習において最も好まれない部分であり、それをしない事は別に悪い事ではない様に感じます。
しかし、身体は運動の前に適切な準備をする事で怪我の危険を減らす事が出来ます。
怪我した人から聞いた話の殆どは以下の様な感じです。
「私はクラスに少し遅れていたので、直ぐに着替えてスパーリングを始めました。」
ウォームアップを飛ばさないで下さい!
2)基本を無視する
YouTubeの柔術動画は、派手で高度なスポーツ用のテクニックに寄り過ぎているという理由から頻繁に批判されています。
個人的にそれ自体は否定しませんが、初心者がより重要な基本のテクニックを無視するのには否定的です。
ベリンボロやリバースデラヒーバを使いこなす初心者がいました。
しかし護身術にある基本的なヘッドロックをかけられた時、彼は有効なエスケープ方法を知りませんでした。
レベルの高いテクニックに挑戦して下さい。
しかし柔術の基礎をなす基本的なテクニックは無視しないで下さい。
3)テイクダウンを練習しない
練習でのテイクダウンは挑戦的です。
グレイシーバッハの道場ではカリキュラムに必ずテイクダウンの技術が含まれていますが、大多数の柔術道場ではテイクダウンの練習していません。
膝つきからのスパーリングでの戦い方を知っていても、適切なテイクダウンの知識がない事は認めなければなりません。
トーナメントでは、彼らは不慣れな立ち技で緊張してしまいます。
いくつかのテイクダウンテクニックを選択して自信がつくまで反復して下さい。
試合の立ち上がりが上手く行く様に立ち技からのスパーリングも練習して下さい。
あなたがアカデミーで見かける悪い習慣は何ですか?