よくある質問
◆ 全くの未経験者、初心者なのですが大丈夫でしょうか?
入会者のほとんどが未経験者、初心者ですので全く問題ありません。
練習に強制など一切ありませんので、それぞれの生活ペースや体力にあわせて、
無理することなく自分のペースで柔術を楽しんで下さい。
全ての方が必ず上達し、その奥深さを味わい親しんで行けます。
◆ 女性の会員さんはいらっしゃいますか?
グレイシーバッハJAPANでは2019年8月現在の時点で、
16名の女性の方が練習されています。
更衣室・シャワー・トイレなど完備していますので、
女性の方でも気兼ねなく練習に参加していただけると思います。
最近は様々な格闘技で女性の進出が目立っています。
もちろん護身、美容、ダイエットにも効果バツグンです。
◆ 入会に年齢制限はありますか?
20歳未満の方は保護者の承諾が必要なこと以外ありません。
体力に自信がないとか、慢性化したケガを持っているなども心配ありません。
柔術は力を必要としない護身術であり、老若男女誰もが深く親しめるスポーツなのです。
子供からお父さんお母さんまで、家族全員で楽しめる道場こそ柔術の基本姿勢です。
他の格闘技との重複入門も、申請さえして頂ければ基本的に問題ありません。
その際は必ず、先方の道場の了承を得てから入会してください。
◆ キッズではどの年齢から始めているのでしょう?
今までの例で言いますと、5歳以上から始められるお子さんが多数です。
2019年8月現在、道場に所属しているお子様は55人になります。(4歳〜15歳)
◆ 30歳、40歳を過ぎてからの入会はどうでしょうか・・・?
全く問題ありません。
グレイシーバッハでは30代の方はもちろん、
40代、50代の方が多数練習に参加されています。
柔術の大会は年齢別のカテゴリーに細かく分かれていますので、
試合に出場される年配の方も多くおられます。
もちろん、試合に出場しなければいけないなどという強制は一切ありません。
◆ 見学はできますか?
BBプログラム・プライベート・レッスン、有料セミナー、強化練習を除く、
すべてのクラスを自由に見学することができます。
見学を希望される方は、道場受付にその旨を伝え見学して下さい。
また見学する時は足を崩していただいて結構です。
正座し続けたり、立ち続けたりする必要はありません。
座って楽な姿勢でご覧下さい。
ただし、練習の妨げとなる場合には退出していただくこともあります。
◆ 無料体験制度はありますか?
お一人様一授業に限り完全無料体験をして頂けます。
無料体験は原則ファンダメンタルクラスのみとなります。(経験者は要相談)
無料体験を希望される方は、当サイト上から無料体験の予約をされました上で、
運動のしやすい金具のない服装や道衣を持参してお越し下さい。
◆ 練習へ行くのに何か必要な物はありますか?
基本的に道衣とインナーがあればそれだけで練習できるのが柔術の良いところです。
入会直後で道衣がなくても、動きやすい格好で練習が可能です。
ただ、柔術の多くの技術は道衣あって初めて100%楽しめるようになっていますので、
入会時に当道場でGBオフィシャル道衣及びインナーをご購入下さい。
また汗をかきますので、タオルや水分補給のモノなどをお持ちになると良いと思います。
道場内に自販機もありますので、そちらもご利用下さい。
◆ 15日以降に入会する場合も月会費(全額)を払いますか?
15日以降に入会される方は、その月の月会費の半額を頂きます。
最初に2ヶ月分を前納して頂くのですが、この場合は1ヶ月半分を頂く事になります。
詳しくは、“入会のご案内” をご覧下さい。
◆ 護身術ではどんなことを教えてくれるのですか?
路上で暴漢に襲われた場合などを想定した、ブラジリアン柔術の護身術です。
GBのインストラクターの中には、特殊警察や軍隊を指導している者も少なくありません。
柔術は実戦護身術としての評価も高いのです。
滝川直央はカーロス グレイシー Jr. の流れをくむ護身術を習得しています。
グレイシーバッハでは護身術も体系だったカリキュラムのもと
確実に修得していく事が出来ます。
◆ 途中参加、途中退出してもよいですか?
クラスの途中から参加することも、途中で帰ることも、
インストラクターの許可を得れば全く問題ありません。
各自の生活サイクルに合わせて、練習して下さい。
◆ 試合にでなくてはならないのでしょうか?
試合への参加はあくまでも自由です。
参加することを認めることはありますが、強要は一切ありません。
試合には一切出ず、練習のみで強くなったり、
帯の昇格をしたりする会員さんもたくさんおられます。
柔術において試合は数多くある面の一面です。
◆ 道場でのルールはありますか?
当道場のモットーは全員が気持ち良く練習をする事にあります。
その為に必要なルールが設定されています。
詳しくは “グレイシーバッハ エチケット” をご覧下さい。
◆ ブラジリアン柔術の帯制度を教えてください。
グレイシーバッハでは世界ブラジリアン柔術連盟(IBJJF)公認の下、
全ての帯の発行が許されています。
帯の種類は白、青、紫、茶、黒の5段階に分かれています。
(16歳以下の子供は白〜青の間に更に12段階に分けられています。)
いずれの帯も練習日数、技術習得度、実力、練習態度、大会の成績、規律などを考慮し
ヘッドインストラクターが認定します。
◆ GBの他のトップ選手から授業を受ける機会はありますか?
グレイシーバッハJAPANでは定期的にGBのトップ柔術家などを招聘し、
セミナー若しくは特別クラスを開くようにしています。
2006年にはProf.マーシオ・フェイトーザ(3度の世界チャンピオン)が来訪し、
1週間に渡る短期集中講座を行ってくれました。
2008年にはマスターカーロス・グレイシーJr. とProf.マーシオ・フェイトーザが来訪し、
特別授業を行ってくれました。
2011年にはホムロ・バハウ(2度の世界チャンピオン)がセミナーを行ってくれました。
2012年3月にはカーロス・レモス(元世界チャンピオン)、
9月にはオタービオ・ソウザ(現役世界チャンピオン)がセミナーを行ってくれました。
2015年にはProf.マーシオ・フェイトーザがスペシャルセミナーを行ってくれました。
2017年にはProf.カーロス・レモスが日本セミナーツアーを行ってくれました。
世界トップクラスの道場の支部であるメリットを感じて下さい。